当社は、お客様、お取引先、従業員その他の当社と関わりのある方々(以下「ステークホルダー」といいます。)の個人情報等について、以下の利用目的に従い利用し、これら以外の目的には利用いたしません。
- 個人情報等をご提供いただく際、ステークホルダーにお知らせした利用目的
- こちらのプライバシーポリシー(以下「本プライバシーポリシー」といいます。)を含む、当社ホームページ等にて公表した利用目的
(1)―1 取得する個人情報とその利用目的
当社にて保有している個人情報とその利用目的は以下のとおりです。なお、本プライバシーポリシーにおいて「当社製品・サービス」とは、味の素食品北海道株式会社における製品・サービスをいいます。
1)お客様等に関する個人情報
当社の運営する各種ウェブサイト(以下、本表で「対象サイト」といいます。)の利用者に関する個人情報
- 対象サイトにおける利用者の閲覧履歴等の分析を通じた次の事項
- 対象サイトの改善・利便性向上
- 当該利用者の興味・関心に応じたコンテンツ表示および当社製品・サービスのご案内
- 当該利用者の興味・関心に応じた当社製品・サービスに関する広告の対象サイト以外での配信および広告効果の測定
- 利用者からのご要望、お問い合わせ等への対応
- 当社製品・サービスの研究開発・広告宣伝
- 対象サイトに対する不正アクセス等の調査、防止および対応(これらを理由として、クレジットカード会社または収納代行会社に対して必要な情報を提供することを含みます。)
キャンペーン、アンケート、コンテスト等への応募者に関する個人情報
- 抽選・選考の実施
- 抽選・選考結果の発表
- 賞品等の発送・提供
- 応募者からのお問い合わせへの対応
- 上記に関連する各種ご連絡
- 当社製品・サービスの研究開発・広告宣伝
当社製品・サービス(研究開発途上のものを含みます。)の評価等を依頼しているモニターに関する個人情報
- 当社製品・サービスの評価等の実施
- 謝礼の発送・提供
- 上記に関連する各種ご連絡
- 当社製品・サービスの研究開発・広告宣伝
当社が主催・共催するイベント(工場見学や出張イベントを含みます。)、セミナー等への参加者に関する個人情報
- 当該イベント、セミナー等の実施
- 当該イベント、セミナー等に関するお問い合わせ対応および各種ご連絡
- 当該イベント、セミナー等に関するアンケートのご協力依頼および改善検討
- 当社製品・サービスに関するアンケート、調査等のご協力依頼
- 当社製品・サービスの研究開発・広告宣伝
資料等をご請求いただいた方に関する個人情報
- 資料の発送および関連する対応
- 当社製品・サービスの研究開発・広告宣伝
2)お取引先、提携先等に関する個人情報
お取引先、提携先等(それらの候補を含みます。)の従業員・役員に関する個人情報
- 当社に関する情報の提供
- 当社製品・サービスの内容、品質、安全性、有効性、適正使用等に関する情報の提供
- 当社製品・サービスのご紹介および販売促進
- 当社製品・サービスの研究開発・広告宣伝
- 取引に関する義務の履行および権利の行使
- 業務上必要な情報の収集、ご挨拶、ご連絡、ご案内等
3)採用応募者、インターンシップ、退職者に関する個人情報
採用応募者およびインターンシップ応募者に関する個人情報
- 採否の検討・決定・問い合わせ対応等
- 採用選考活動の検証・分析および将来の企画・運営の参考
- インターンシップ活動の検証・分析および将来の企画・運営の参考
- 上記に関連する事務連絡・事務手続き
インターンシップに関する個人情報
- インターンシップの実施
- 業務連絡、設備・施設管理に関する業務
- 労務管理に関する業務
- 教育訓練に関する業務
- 安全・衛生、健康管理等に関する業務
- 上記に関連する業務
退職者に関する個人情報
- 退職年金等の支払い
- OB会の案内等、業務上必要な連絡
- 会社状況に関する情報提供
- 労働関連法令の義務の履行および連絡
- 記に関連する業務
4)役員、従業員等に関する個人情報
当社役員、従業員(嘱託・パートを含みます。)およびそのご家族に関する個人情報
- 業務連絡、設備・施設管理に関する業務
- 人事・労務管理に関する業務
- 賃金、賞与、退職金、企業年金、福利厚生等に関する業務
- 教育訓練に関する業務
- 安全・衛生、健康管理等に関する業務
- 雇用保険、社会保険、税・社会保障等、法令に基づく業務
- 持株会に関する業務
- 上記に関連する業務
当社で受け入れている派遣社員に関する個人情報
- 業務連絡、設備・施設管理に関する業務
- 労務管理に関する業務
- 安全・衛生、健康管理等に関する業務
- 上記に関連する業務
味の素グループ(※)各社の従業員に関する個人情報
※)味の素グループとは、味の素株式会社及び、こちらに記載の味の素株式会社の国内関係会社をいい、以下同様とします。
5)その他の個人情報
個人情報に関する各種請求、苦情等の申出者に関する個人情報
- 各種請求、苦情等への対応およびそのための調査
- 本人・代理人の確認
- 回答の送付および必要な連絡
来社された方に関する個人情報(防犯カメラの被写体に関する情報を含みます。)
当社施設の近隣住民に関する個人情報
- 緊急時その他の必要な連絡
- 業務上必要な情報の交換・連絡
当社が加盟・協賛する団体その他の外部団体の会員に関する個人情報
- 当該加盟・協賛団体の事務その他の必要な連絡
- 当社との連携等の可能性検討
栄養サポート、治験その他の研究等の協力者に関する個人情報
- 栄養サポート、治験その他の研究等の実施、その後の対応
- 当社製品・サービスの研究開発・広告宣伝
公開情報、イベント等で配布された名簿等から入手した個人情報
- 当社との提携等の可能性検討および関連するご連絡
- 当社製品・サービスの研究開発・広告宣伝
(1)―2 取得する個人番号および特定個人情報とその利用目的
当社にて保有している個人番号および特定個人情報とその利用目的は以下のとおりです。
当社従業員等およびその扶養親族の個人番号および特定個人情報
- 健康保険関連事務、厚生年金保険関連事務、その他の法律で定める社会保障に関する事務の遂行
- 源泉徴収関連事務、その他の法律で定める税に関する事務の遂行
- 持株会その他の福利厚生に関する事務の遂行
(1)-3 取得する個人関連情報とその利用目的
当社にて保有している個人関連情報とその利用目的は、主に以下のとおりです。
クッキー(Cookie)およびその周辺・類似情報(以下「クッキー等」といいます。)
- 当社の運営する各種ウェブサイト(以下「当社サイト」といいます。)の利用者によるご利用状況の把握・分析
- 当社サイトにおける利用者のコンテンツ閲覧履歴等の保持
- 当社サイトにおける利用者の閲覧履歴等の分析を通じた次の事項
- 当社サイトの改善・利便性向上
- 利用者の興味・関心に応じたコンテンツ表示(味の素グループの提供する他のサイトやサービス等の利用状況と組み合わせ、より利用者に適したコンテンツを表示することを含みます。)および当社製品・サービスのご案内
- 利用者の興味・関心に応じた当社製品・サービスに関する広告の当社サイト以外での配信および広告効果の測定
※当社サイト上で提供する諸々のサービスの利用を申し込まれた場合等、当社の取得するクッキー等が利用者の個人情報になることがあります。この場合、当社は、当該クッキー等を個人情報として適切に取り扱います。
なお、利用者ご自身でブラウザの設定を変更することにより、クッキー等の利用を拒否することもできます。ただし、この場合には、当社サイトの一部がご利用できなくなることがあります。
(2)取扱いを委託された個人情報の利用目的
当社が取扱いを委託された個人情報は、委託を受けた目的の範囲内で利用します。
2.個人情報の適切な管理・保護
当社では、個人情報の適正な取扱いの確保のための基本方針として、「
プライバシーに関するグループポリシー」を策定し、関係法令の順守等について定めています。また、「情報セキュリティ規程」および「個人情報取扱ガイドライン」(以下、あわせて「規程類」といいます。)を策定し、個人情報のうち特に個人データ(個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)の定義によります。以下同じ。)の取扱いに係る規律を整備し、以下の取組みを実施しています。
<取組み>
- 当社サイトの改善・利便性向上
- 当社各部門において個人情報管理者を設置し、個人データ管理の体制と責任を明確化
- 情報漏洩等の事故が発生した場合の責任者・関係部門への連絡体制を整備
- 当社各部門における個人データの管理状況を一覧化して把握
- 個人情報の取扱いを第三者に委託する場合の手続き(委託先の事前評価および情報セキュリティ所管部門による承諾、個人情報の取扱いに関する委託先の義務を定めた委託契約の締結等)、ならびに委託後の監督体制(委託先における管理状況の定期報告等)の整備
- 人的安全管理措置
- 当社従業員に対する、情報セキュリティに関する定期的な教育の実施
- 当社従業員による関係法令および規程類の順守徹底につき、所属部門長の監督責任を明確化
- 物理的安全管理措置
- 安全の確保された機器の利用等、使用機器の制限
- 個人データが記載・記録された書面その他の媒体の保管場所の施錠管理、社内外での機器使用時のルール設定等、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施
- 技術的安全管理措置
- アクセス制限の上、担当者およびその担当者が取り扱うことのできる個人データの範 囲を限定
- 個人データを取り扱う情報システムについては、データの性質に応じて、外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入
- 外的環境の把握
- 個人データを保管している国における個人情報保護に関する制度を把握した上で、安全管理措置を実施
3.個人情報の第三者への提供
当社で取得した個人情報は、以下のいずれかに該当する場合等、個人情報保護法その他の法令に定められた場合を除き、第三者への提供は行っておりません。
<第三者への提供を行う場合>
- ご本人が事前に同意した場合
- 利用目的の達成に必要な範囲内において、第三者に業務を委託する場合
- 個人情報保護法に基づく共同利用の場合
- 合併、会社分割、事業譲渡その他の事由による事業承継に伴い、事業承継先に提供する場合
4.保有個人データに関する請求および第三者提供記録の開示請求の手続き
(1)各種請求の種類
当社の保有個人データ(個人情報保護法の定義によります。以下同じ。)に関する以下のご請求または第三者提供記録の開示のご請求(以下、総称して「各種請求」といいます。)があった場合、当社は、(2)から(4)までの内容に従い、これに対応いたします。
- 利用目的の通知
- 開示
- 内容の訂正、追加または削除(以下、総称して「訂正等」といいます。)
- 利用の停止または消去(以下、総称して「利用停止等」といいます。)
- 第三者提供の停止
(2)各種請求の手続き
- ご請求のお申し出先
個人情報に関するお問い合わせについては、
こちらよりご連絡ください。
なお、個人情報の利用目的は、本プライバシーポリシー等に記載されている場合があります。これらの場合、ご自身でご確認・ご対応いただくようお願いいたします。
- ご請求の方法
■ご本人またはその代理人による保有個人データの開示請求または第三者提供記録の開示請求の場合
上記1.のお問い合わせ窓口にて記載またはご案内する住所宛てに、次の必要書類を郵送することにより、お申し出ください。なお、封筒に朱書きで「個人情報に関する請求申込書類在中」とお書き添えいただければ幸いです。ご請求1件につき、800円分の手数料(回答送付にかかる実費相当分の郵便切手。ただし、回答方法または回答内容の分量に応じ、別途手数料の額および支払方法を定めることがあります。)をお支払いいただきます。
<必要書類>
- 請求申込書
- 運転免許証、健康保険の被保険者証、パスポート、マイナンバーカード、年金手帳、特別永住者証明書のうち、いずれか1点の写し(代理人からのご請求の場合、ご本人および代理人の両名分)
- (上記の本人確認書類に現住所の記載がない場合)上記の本人確認書類に加え、住民票または公共料金の請求書であって、ご本人(代理人からのご請求の場合、ご本人および代理人の両名分)の氏名および現住所が確認できるもの1点の写し
- (代理人からのご請求の場合のみ)委任状等、ご本人との代理関係を確認できる書類
- 800円分の郵便切手(ただし、別途手数料の額および支払方法を定めることがあります。)
※ 上記の必要書類に不備があった場合には、その旨ご連絡申し上げますが、ご連絡後2週間以内に必要書類の再提出がない場合は、ご請求がなかったものと取り扱わせていただきます。また、ご請求内容の確認等のため、当社からお電話等でご連絡をさせていただくことがございますので、ご了承ください。
※ 催告後も所定の手数料をお支払いいただけない場合、ご請求がなかったものと取り扱わせていただきます。また、事由にかかわらず、手数料はご返却いたしかねますので、ご了承ください。
■ご本人またはその代理人による保有個人データの訂正等、利用停止等、第三者提供の停止または利用目的の通知の請求の場合
上記1.のお問い合わせ窓口にてご請求内容をお伝えいただくとともに、ご案内する内容に従い、請求者の氏名、住所、生年月日、電話番号等のご本人確認に必要となる情報をご提供ください。なお、保有個人データの開示請求または第三者提供記録の開示請求の場合と同様、本人確認書類のご提出をお願いする場合があります。また、代理人からのご請求の場合、ご本人との代理関係を確認できる書類(書類の提供が困難な場合はそれに相当する他の方法)をご提供ください。
- ご本人および代理人の確認方法
ご提供いただいたご本人確認・代理人確認に必要となる情報や本人確認書類・代理関係確認書類の内容を確認することにより、ご本人確認および代理人の確認をさせていただきます。
- ご請求に対する回答方法
保有個人データの開示請求または第三者提供記録の開示請求については、請求者の求めに従い、上記必要書類に記載の現住所へ書面を送付するか、または上記請求申込書に記載の電子メールアドレス宛に電磁的記録を電子メールに添付して送信することにより、ご回答申し上げます。ただし、後者の方法による開示に多額の費用を要する場合その他の当該方法による開示が困難である場合は、その旨を通知の上、前者の方法によりご回答申し上げます。
保有個人データの訂正等、利用停止等、第三者提供の停止または利用目的の通知の請求については、当社所定の方法によりご回答申し上げます。
(3)各種請求に関して取得した個人情報の利用目的
各種請求に伴い取得した個人情報は、請求対応のための調査、本人・代理人の確認、回答の送付および必要な連絡のためにのみ利用いたします。送付いただいた書類は、回答が終了した後、6ヶ月以内に廃棄させていただきます。
(4)各種請求に対応しない場合について
次に定める場合は、ご請求に対応いたしかねます。ご請求に対応しない場合は、その旨を通知申し上げます。
- 本人確認ができない場合
- 代理人による請求に際して、代理権が確認できない場合
- 各種請求の対象が保有個人データに該当しない場合
- 利用目的から見て訂正等が必要ではない場合や誤りである旨の指摘が正しくない場合
- 利用停止等の請求に理由がない場合
- 第三者提供が個人情報保護法に違反することなく行われている場合
- その他法令に定める場合
5.個人情報に関するその他のお問い合わせ先
当社が運営する各サイト・コンテンツについての登録内容の変更、サービスの停止、またはその他の個人情報に関するお問い合わせ、苦情、ご相談等、上記の各種請求手続き以外の個人情報に関するお問い合わせは、対象となる各サイト・コンテンツまでお願いいたします。お問い合わせ先が不明な場合、
こちらよりご連絡ください。
6.本人への通知および個人情報保護委員会への報告
当社は、個人情報の漏洩等があった場合は、個人情報保護法の定めに従い、本人への通知および個人情報保護委員会への報告を行います。
7.本プライバシーポリシーの改定について
当社は、個人情報の保護・取扱いに関する方針を適宜見直し、本プライバシーポリシーの内容を予告なく改定することがあります。改定後のプライバシーポリシーについては、当社ホームページに速やかに公表し、公表された時から効力が生じるものとします。ただし、取得した個人情報の利用目的を、変更前の利用目的と関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えて変更する場合は、変更後の利用目的につきご本人の同意を得るものとします。
2025年4月1日 制定